BUSINESS 事業内容

光の技術で
海と空の安全を
守っています。
日本光機工業は、航路標識と航空標識の両方を手掛ける特殊照明のトップメーカーです。灯台、灯浮標などの航路標識機器、空港、ヘリポートなどで使用される飛行場・航空標識機器、風力発電の風車、高圧鉄塔、高層ビルなどに設置する航空障害灯、艦船用の探照灯、標識灯などの製造をおこなっています。
こんなところで使われています
NIPPON KOKI IN NUMBERS 数字で見る日本光機
日本光機って
どんな会社
EDUCATION 教育体制
未経験でも
安心の教育体制です。
OJT
各部門で、ベテラン社員による指導を行います。実務を経験を積みながら、ベテラン社員からアドバイスをもらえるので、未経験の方でも安心して働くことができます。
自己希望申告書
年に1度、上長との面談のときに提出します。「現在の職種を継続したい」や、「他職種へチャレンジしたい」など、自身の希望を伝えることができ、自律的なキャリアチェンジができる制度が用意されています。
OFFJT
キャリアに合わせて、様々な研修や講習にも参加することができます。下記はその一例です。
- 職長・安全衛生責任者教育講習
- ISO9001品質マネジメント 内部監査員養成コース
- ISO14001環境マネジメント. 内部環境監査員養成コース
- フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者講習
- 安全管理者選任時研修
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
- PLCプログラミング技術講習
- 有接点シーケンス制御の実践技術講習
- クレーンの運転の業務に係る特別教育
- 機械CAD基礎(2次元CAD編)
- 玉掛技能講習
- 有機溶剤作業主任者技能講習
- フォークリフト運転技能講習
- 粉じん作業特別教育
- アーク溶接特別教育
- 自由研削といし特別教育
- 電気保全技術研修
資格取得
キャリアに合わせて、様々な資格も取得することができます。下記はその一例です。
- 免許・資格
- 有資格者数
- 研削といし特別教育終了証
- 5名
- アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証
- 6名
- 局所排気装置等定期自主検査講習修了証
- 1名
- 特定粉じん作業に係る特別の教育修了証
- 9名
- ガス溶接技能講習修了証
- 3名
- フォークリフト運転技能講習修了証
- 15名
- 危険物取扱者免許
- 1名
- 甲種危険物取扱者免許 乙種4類
- 3名
- 第二種電気工事士
- 5名
- 1級電気工事施工管理技士
- 1名
- 電気取扱業務に係る特別教育
- 1名
- フォークリフト運転の業務に係る特別教育
- 5名
- 第一種衛生管理者
- 2名
- 甲種防火管理者
- 2名
- 免許・資格
- 有資格者数
- 安全管理者
- 4名
- 有機溶剤業務従事者労働衛生教育修了証
- 3名
- 有機溶剤作業主任者技能講習修了証
- 5名
- 第二種酸素欠乏危険作業主任者技能講習
- 1名
- 玉掛技能講習修了証
- 8名
- クレーンの運転の業務に係る特別教育修了書
- 7名
- 床上操作式クレーン運転技能講習
- 2名
- 高所作業車に係る特別教育
- 1名
- 大型特殊車両運転免許
- 1名
- 職長・安全衛生責任者教育受講者
- 15名
- フルハーネス特別講習受講者
- 34名
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
- 2名
- フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
- 7名
WELFARE 福利厚生
充実した福利厚生で
サポートしています。
-
社内表彰
会社の業績に大きく貢献した個人、部署などに報奨金を支給します。
-
資格取得支援
業務に関連すると会社が認めた資格については、取得にあたり報奨金を支給します。
-
慶弔特別休暇
慶事(結婚、出産など)や弔事(お悔やみ事)があった際に、休暇を取得できます。
-
慶弔金
慶事(結婚、出産など)や弔事(お悔やみ事)があった際に、慶弔金を支給します。
-
創立記念行事(営業時間内実施)
創立記念日には会社でさまざまなイベントを毎年行っています。
-
忘年会(営業時間内実施)
毎年年末に実施しています。他部署のメンバーとも交流できる機会となっています。
-
人間ドック費用補助
健康状態の把握と維持のため人間ドック(年1回)の受診費用を補助しています。
-
ハマふれんど
横浜市勤労者福祉共済の愛称。さまざまなサービスを割引料金で利用できます。
-
各種社会保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険など各種社会保険に加入しています。
-
各種年金制度
確定拠出年金など、年金に関する制度を各種用意しています。
-
介護休暇制度
要介護状態の家族を介護する場合、休暇・休業することができます。
-
育児休暇制度
復帰後も短時間勤務など育児と仕事が両立できるよう配慮しています。
-
退職金制度
企業型確定拠出年金制度があります。(正社員のみ・退職金制度は入社3年目以降)
-
各種手当
通勤・役付・住宅(条件有)・家族・時間外・深夜・危険作業・運転等、各種手当を完備。
-
休業補償制度
病気や怪我などによる休業に対して、補償金を支給する制度です。
-
再雇用制度
定年後「さらに働きたい」という意思があれば、退職後新たに雇用契約を結ぶ制度です。
GALLERY ギャラリー
私たちの働く様子を
ご紹介します。






